

11月2日 小樽 マメイカ釣り
仕事あがりに、友人と二人で小樽に向かいました。 今日の小樽は非常に渋い状況でした。 投光器真下の明るい所では全く釣れず、明暗の境でなんとかマメイカ9杯、マイカ2杯がつれました(2人の合計)。 次週に期待ですね、これは・・・。...


10月20-22日 十勝川水系 底生動物調査
先週と今週は、十勝川水系のとある河川に魚類・底生動物調査で行きました。 過年度の鳥類調査では、シマフクロウおよびコアカゲラが結構な頻度で確認されており、 期待が高まりました。 しかし、近隣の宿が空いておらず、仕方なく屈足ダム湖畔の温泉に泊まりましたので、両種の撮影はあきらめ...


10月17日 小樽 マメイカ釣り
マメイカが釣れ始めたので、今秋はじめていってきました。 カタクチが大量に集まってきて、それを捕食しにヒラメが海面まで姿を現しました。 夕まずめは、いつものピンク&オレンジが有効でした。 日が落ちてからは、この組み合わせがあたりでした。 49杯。もう一杯釣っとけばよかったー。...


9月27日 豊平公園 野鳥撮影
朝の6時半に車で行ったら駐車場が空いてなかったので、 一度帰宅して自転車で再度向かいました。 池のマガモが2羽→3羽に増えており、シンクロしておりました。 今日もバラ庭園らへんでカラ類が良く観察できました。 ヤマガラは相変わらず警戒心うすく、遊んでくれます。...


9月21日 豊平公園 野鳥撮影
朝起きて天気が良かったので、自転車をこいで7:30~8:30の間に豊平公園に訪れました。 大砲を持ったカメラマンが2名、双眼鏡を持ったバードウォッチャーが2名程おられました。 駐車場から池のほうに歩いていくと、 一番高い場所にモズがとまっておりました。...


9月14~19日 清里・川湯 魚類調査
再び斜里川の魚類調査に行きました。 すでにサクラマスの産卵も終了しており、オジロワシもいなくなっていました。 それどころか、川湯周辺にあれほどいた鳥たちがスズメとカラスとトンビを残してきれいさっぱり居なくなっていました!!!...


8月31日 小清水原生花園 野鳥撮影
斜里川の魚類調査の帰りに、短時間ですが小清水原生花園へ立ち寄りました。 湿原では多くの小鳥がさえずっていましたが、いずれも遠方でノビタキ?と思わしき個体くらいしか近くに寄ってきてくれませんでした。 ほんとにノビタキなのか?すごい色合いです。鳥は難しい・・・。...


8月28~31日 清里・川湯 魚類調査
魚類調査のため、清里町へ3泊4日で出張してきました。 定番のさくらの滝に行き、サクラマスのジャンプを見てきました。 大分婚姻色が出てきて、顔つきも精悍になってきてます。 調査地点は国有林内に位置し、サクラマスが遡上する河川の源流域でした。...


8月19~26日 士別・名寄 魚類調査
天塩川の魚類調査に行きました。 猛禽類の天国みたいなところで、多数の個体を見ましたので、仕事の合間に少しですが撮影しました。 本日の主役はハチクマ♀です。 ちょうど蜂の巣を持っていました。 次に登場したのがトビ? 最後にハイタカ?オオタカ?猛禽類はなかなか見分けるのが難しい...


8月17日 石狩川河口 野鳥撮影
シギ類を撮影に行きましたが、近づくと逃げてしまい、 とても難しかったです。 キアシシギ トウネン 確認できたシギはこの2種だけでした・・・。