9月21日 豊平公園 野鳥撮影
- actagainsttheextin
- 2015年9月21日
- 読了時間: 2分
朝起きて天気が良かったので、自転車をこいで7:30~8:30の間に豊平公園に訪れました。
大砲を持ったカメラマンが2名、双眼鏡を持ったバードウォッチャーが2名程おられました。

駐車場から池のほうに歩いていくと、
一番高い場所にモズがとまっておりました。
額の白い部分が広く、一瞬アカモズかとも思いましたが、翼にわずかに白斑らしきものがみられたので、モズと判断しました。

次いでヒガラもその傍にとまっていました。
いずれも30~50mと遠く、鮮明な画像を撮影するまでには至りませんでした。

池にはマガモが2羽、水浴びをしていました。

上空にはカワラヒワが群れで飛んでおり、何とか撮影に成功。
ほかにも、アオバトと思わしき個体の飛翔を見かけたが、晴天直下のため詳細は不明でした。

いまいち鳥の出が悪かったので、バラ園?のほうに移動するとカラ類であふれかえっていました。
ゴジュウカラ・シジュウカラ・ハシブトガラ・ヒガラ・ヤマガラに加えて、アカゲラ・コゲラも盛んに木々を渡り歩いていました。
特にヤマガラは警戒心がひときわ薄いのか、手の届きそうな場所まで飛んできて、近接撮影させてくれます。それにしても、鳴き声がうるさいのにびっくりしました。

シジュウカラ

アカゲラ

コゲラ

そのほか、カラ類に混じりサメビタキ?やコサメビタキ(ともに初見)も観察されましたが、非常に警戒心が強いのか、少し動いただけでもすぐに飛び立ってしまいます。したがって、近距離での撮影は残念ながらできませんでした。
サメビタキ?

コサメビタキ

なんだかんだ一番元気だったのは、今日もこいつでした。

確認種
●モズ
●マガモ
●ヒガラ
●ヤマガラ
●シジュウカラ
●ゴジュウカラ
●ハシブトガラ
●カワラヒワ
●アカゲラ
●コゲラ
●サメビタキ?(初見)
●コサメビタキ(初見)
●エゾリス
Comments